命中75%は当たる

主にxy・orasの育成論の【記録】を目的としています。サンムーンに向けて、温故知新の精神で。

サンムーン初期環境におけるメガルカリオをふわっと考察


サンムーン未購入勢のエアプ考察記事です。


(環境が固まってないシーズン1の発売直後の段階ではプレイしてようがしてまいがあまり変わらないとは思いますが)あらかじめご了承ください。
サンムーン初期環境におけるメガルカリオについて、いつものようにつらつらと語る予定です。
ですが、いつもと違って育成論のようなものはありません。




メガルカリオに関しては以前に第6世代の育成論まとめ記事を書かせていただきました。

メガルカリオは第7世代で初めて使うよ!って方は、そちらも合わせて読んでもらうとより理解がフカマルかと思います。


さて、サンムーンが発売し、新ポケモンが発表され既存のポケモン・技の調整が一通り明らかとなりました。

主に第6世代において【トップメタ】と呼ばれていたポケモンを中心に調整が入り、“強いポケモンや特性は弱く、弱いポケモンは強く”といった戦力の平均化を図る調整がなされました。
私見と致しましては、とても良い調整だったように思います。
ファイアローだけは著しく弱体化してしまいましたが、ゲンガーやガルーラ、スキンポケモンなどはまだまだ余裕で最前線に立てる程度の微調整であり、それぞれのポケモンのファンも納得のいくものだったのではないかと思います。(ゲンガーは下手したら呪われボディとメガ進化の仕様変更と新準伝説のせいで強くなった説までありますけど)

実質的なジュエルの復活と言われるZ技によって、一般ポケモンでも瞬間的にメガポケモンを越える火力を供給できるようになったことも、戦力や戦術の選択肢を増やすという意味で良かったと思います。ジュエルの仕様とは異なり、1T目は素打ち→2T目にZ技というような立ち回りで相手を牽制することも可能とあり、高度な読み合い(という名の運ゲー)が展開されることは必至でしょう。オボン貫通や再生ターンをずらす為に採用されることは容易に想像できますね。一部補助技にも有用な効果が付与されてるようなので、それによりパーティ構築の幅も(ガルモンだった第6世代より)広がるかと思います。


といった具合で日々リークされる新情報に世間は一喜一憂をしていましたが、そんな中、メガルカリオに関しては特に何もありませんでした。(寂しい)


メガ進化の仕様変更により、1ターン目からS112族として動けるようになったことは非常に大きな変更点ですが、個体としての調整は何もありませんでした。
新技も実用に耐えないものばかりの追加であり、個体としては本当に何も変わりませんでした。
教え技にもあまり期待できなさそうですね。


というわけでして、メガルカリオの“できること・できないこと”は第6世代と何も変わりません。
サンムーンではメガポケモンの追加もないため、環境内での役割や立場もあまり変わらないでしょう。
メガルカリオは第6世代の環境において、高速エース・積みサイクルエースの役割を担っていましたが、第7世代においても恐らく変わることはないと思います。というか技や種族値の関係からエース以外の役割は持たせられませんね。

つまりこの時点で考えられる型のパターンは第6世代と全く同様であり、物理か特殊の【3ウェポン+積み技】【3ウェポン+身代わり】【2ウェポン+身代わり+積み技】【特化フルアタ】【両刀フルアタ】です。そして努力値振りも、役割の観点からほぼAS・CSぶっぱになるでしょう。
対受けループ用メガルカリオの需要が高くなれば前記事で書いたようなメガルカリオも増えるとは思いますが、持ち時間制というシステムがどう転ぶかは受けルーパーではないので分かりません。即断即決しやすい受けループは強そうですし、高耐久の受けループ向きポケモンは増えましたけどね。

そして電磁波の弱体化の影響で積みエースやメガバシャーモが元気いっぱいになることを考えると、第6世代以上にサンムーンでは先制技の優先度が上がると推測されます。 (第4世代の頃からほぼ確定技みたいなもんでしたが)

と、基礎情報だけで考えるとメガルカリオの運用の仕方も育成論も、第6世代のものをベースにして良さそうに見えますね。



さて、ここまではトップ-ダウンチックに考察しましたが、ここからはいつも通りボトム-アップでサンムーンの初期環境におけるメガルカリオを考えたいと思います。


初期環境で考えなければならないのは、何よりもまず、サンムーンでの新ポケモンとの相性がどうかですね。

サンムーンで追加された強力なポケモンには、虫タイプやフェアリータイプ、ゴーストタイプが多く含まれます。
これにより格闘タイプの通りは比較的悪くなったと言え、格闘タイプとしてのメガルカリオは少々動きづらくなったと言っていいでしょう。
というか、第7世代のポケモンに対する物理格闘技の通りの悪さは異常ですね…。準伝説に多いフェアリーや虫に不利対面を作ってしまうことは致命的です。
さらに【トラップシェル】や【くちばしキャノン】などの物理殺しの技に【もふもふ】や【カーリーヘアー】の接触技抑制の特性も追加され、新情報だけに着目していると物理メガルカリオは論外なんじゃないかとすら思わされます。

というか、もう物理メガルカリオは「無し」ですね。

物理メガルカリオ信者の私ですが、多くのトレーナーがこぞって新ポケモンを使うことが容易に予想される環境初期に、物理メガルカリオをエースに添えるには不安が残ります
教え技が解禁されるまではメガルカリオの最強技【アイアンテール】を使えないことも無視できません。というかほとんどこのせいです。
虫・フェアリー・ゴーストを始めとした格闘技に耐性を持つタイプは全て鋼技を通すことができ、本来であれば不利な相手ではないのですが、教え技がないうちは物理での突破が困難になってしまいます。
ポケモンの数が落ち着き、アイアンテールが解禁されれば、また再び第6世代と似たような使用感で物理メガルカリオも活躍できるようになると思いますが、果たしてどうなるか…。

環境初期に無理矢理物理メガルカリオを使用するのであれば【インファイト/バレットパンチ/地震/ストーンエッジ】のように、無理矢理範囲を広げていくしかないのではないでしょうか。
刺さってない格闘技しかメインに添えられないのはかなり苦しいですね。

新規追加された準伝説ポケモンの【カプ系】や【UB系】に対しての強力な駒となるギルガルドは流行することが予想され、さらにギルガルドメガルカリオを見たら喜んで選出してくるので、それに対する有効打である【地震】の優先度は高いです。注目されているアローラガラガラに対する打点にもなりますね。選出機会の確保はエースにとっては非常に重要なファクターとなります。地震の代わりとして、メガハッサムや一部草ポケモン一部虫ポケモンへの打点となる【ブレイズキック】も第6世代より優先度は高くなったでしょうか。ギルガルドに低乱数2発となる上にキングシールドとの不利な択ゲーとなってしまいますが、アイアンテールがない初期環境であればサブウェポンとして十分に可能性のある技だと思います。
ストーンエッジ】は格闘と相性の良いサブウェポンであり、新規追加された強力な虫タイプ(グソクムシャ、オニシズグモ、クワガノン)によく刺さります。ルカリオが元々苦手なギャラドスペリッパー等の飛行やこれまた(新ポケモンに強く)流行が予想されるウルガモスに対する最高打点にもなります(と思ったらまだウルガモス使えないんですね)。チート技【くちばしキャノン】に対するブレイクスルーとなるのも良いですね。

「虫や飛行は【ステルスロック】でカバーするわ」
って感じのパーティを組むのであれば、当然身代わりや剣舞を仕込むのがセオリーです。
その場合はよく見慣れた技構成になると思いますが、結局メインウェポンであるインファイトの通りが良くなるわけではないので使い勝手が良いかはかなり疑問です。一応身代わりを採用することで、ドヒドイデを始めとした一部耐久特化ポケモンを詰ませることができるようになったり、ギルガルドに対して有利な択ゲーを仕掛けることができるようになったりします。
足りない範囲はマンムーなど、周囲のポケモンで補うしかなさそうです。


というわけで、サンムーン初期(というかアローラ地方)における物理メガルカリオはかなり厳しいものがありそうです
なまじ半減だろうがインファイトはかなりのパワーがあるため動かせることは動かせると思いますが、他のメガポケモンを差し置いて採用するほどの明確かつ強力な採用理由は見出せません。一応ステロ込みでフェローチェを縛れていることはストロングポイントになり得るでしょうか。しかし、高速物理格闘枠としてはそのフェローチェで足りているようにも思います。冷凍ビームで流行必至のメガボーマンダを牽制できることも大きいですね。一応地震+バレットパンチを採用したメガルカリオであれば、呪われボディ襷ゲンガーを安定処理でき、ギルガルドにも対応できるという強みもあります。
しかし、物理メガルカリオアイアンテールや冷凍パンチが解禁されてからが本番でしょう。
アイアンテールさえあれば、十二分な制圧範囲を確保することができますし、カプ系にもUB系にもかなり強気に投げられます。



では、特殊メガルカリオならどうでしょうか。

改めて言いますが、サンムーンで多く追加されたのは虫タイプやフェアリータイプ、ゴーストタイプです。

これらには格闘技は通らず、逆に優れた相性補完を誇る鋼技の通りは抜群です。
つまり特殊メガルカリオのメインウェポンである【ラスターカノン】が非常によく通るということです。

特に準伝説である【カプ系】や【UB系】に対しては無類の強さを誇り、【悪巧み(or瞑想)+ラスターカノン+真空波+気合玉】のテンプレ構成でそれらほとんどのポケモンにかなり有利に立ち回ることができます。これは非常に大きなセールスポイントになりそうですね。ちなみに上を取られているカプ・コケコからの10万ボルトのダメージは4振りメガルカリオに(恐らく)6.3%の超低乱数1発です。少し調整して確定耐えにしてみても良いかもしれません。フェローチェはステロ2回込みでようやくランク+2真空波が乱数圏内になるので少々厳しいでしょうか。(手計算なので計算ガバってたらごめんなさい)

アイアンテールの無い物理メガルカリオと異なり、ミミッキュシロデスナ等のゴーストにもメインウェポンで殴りに行くことができます。特にシロデスナは物理に厚いゴーストでありながら高速再生技を有する厄介なポケモンなので、命中安定の特殊一致技で攻められることは大きなメリットです。

サンムーン以前のポケモンに関しても周知の通り、非常に強力なエースとして働くことができます。
メガルカリオストッパーとして有名だったサンダーやボルトロスクレセリア、霊獣ランドロスなどといったポケモンのいない初期環境では、特殊メガルカリオを止められるポケモンがパーティに(ギルガルド以外)いないことも多いのではないでしょうか。そのため、トップメタの一角に食い込む……というのは希望的観測が過ぎるでしょうか?
いずれにせよ特殊メガルカリオは、サンムーン初期環境において、かなり積極的に選出することができそうです

第6世代では物理・特殊が概ねフィフティーフィフティーだったメガルカリオですが(もちろん流行り廃りはありましたが)、サンムーン初期においてはほとんどが特殊メガルカリオになるのではないでしょうか
強力な鋼技がない以上、物理を採用するメリットは薄いように思います。
しかし、アイアンテールさえあれば攻撃範囲は物理・特殊ともにほとんど変わらないので、教え技解禁後は再びフィフティーフィフティーに戻りそうですね。基礎命中100%の一致240技を扱える物理はやはり魅力的です。



(物理特殊問わず)メガルカリオを使う上で気掛かりなのは、初期環境のみならずバンク解禁後も流行しそうなメガボーマンダギルガルドメガバシャーモに弱いことですね。
よってこれらに強い電気準伝説ポケモン達やガブマンムー霊ランといった地面タイプ、カプ・レヒレスイクンマリルリといった高スペックな水タイプなどは積極的に採用したいところです。
ぶっちゃけバンク解禁後の環境なんて読めませんが、これらのポケモンメガルカリオと縦横の相性が良いので、そう間違いのない組み合わせでしょう。格闘・鋼を半減するポケモンの弱点をつけたり、ナチュラルにステロを組み込めたり、ナチュラルにサイクルを回すことができます。
メガルカリオ自身もなまじ制圧範囲が広いため(第7世代で特別範囲が狭まらなかったため)、あまり環境に強く左右されずにエースとして動くことができると思います。




第7世代の対戦環境は第6世代の要素に加え
①カプ系やUB系の火力オバケをどう攻略するか
②新規追加の高耐久ポケモン達をどう攻略するか
③いかにZ技に崩されない構築や立ち回りパターンを作るか
が課題となります。多分。恐らくきっと。


それらの点に関して、メガルカリオは物理特殊問わずカプ系やUB系に対して強く出ることができ、積み技+適応力補正により高耐久ポケモンをゴリ押すことができ、さらに高速域の素早さを持っているためZ技を打たれる前に殲滅する立ち回りが可能です。

相変わらずトップメタとなりそうな他のポケモンには弱いため常に2番手のポジションにはなりそうですが、そこさえ他のポケモンでカバーできれば、第7世代の環境に非常に刺さっているポケモンと言うことができると思います。

というか、要は、メガルカリオを使用する上での障害も注意点も対処法も第6世代と恐らくほとんど変わりません
第7世代の新規苦手ポケモンも、第6世代でルカリオスタンに組み込まれていたポケモン達で十分対処が可能なものばかりです。
改めて注意が必要なのはZ腹太鼓マリルリくらいでしょうか?相手の太鼓ターンに剣舞を合わせられれば神速で縛ることが可能ですが、メガルカリオ以外での処理ルートもしっかりと用意しておきたいです。
スイクンウォッシュロトムなどで見ることができない地面のシロデスナも気になりますが、脅威度はトリトドンとそう変わらないでしょう。交代際の悪巧みor剣舞でメガルカリオでも落とせますし、草結びで最高威力が出せる分、ボルトロスなどでも処理できます。




ということで環境初期におけるメガルカリオを考察するつもりが、ただ第7世代におけるメガルカリオについて自分の考えを整理するだけになってしまったような気もします。

まあ、メガルカリオは平常運転で大丈夫そう、という安心できる結論に至れたので良しとしましょう。(何)


第7世代サンムーンでは何のポケモンが流行るのか、誰が環境を支配するのか、今から楽しみですね。
メガガルーラとゲンガーの今後も気になりますし、天候パがどこまで勢力を伸ばせるのかも個人的に興味があるところです

何はともあれ、サンムーンは未購入ですが、これからもポケモンには常にアンテナを張って、対戦環境の動向を外野から楽しく見守りたいと思います。


(一行目でサンムーン未購入勢だって宣言してたこの記事をここまで読んだ人は果たしているのだろうか。)